
UCTスマートビル制御システム
「オフィスで働く人が快適で便利」を一番に
多数のセンサーをオフィスに配置。きめ細かく環境を把握し、快適に制御します。働く人は、スイッチやリモコンを触らずに自分のスマートフォンから快適さの調整を行えます。共用スペースの混雑具合もわかります。
対象設備は、照明、空調だけではありません。電気錠・自動ドア、エレベータ、電動ブラインドなど多岐にわたります。
30年経っても設備制御は最新
スマートビル制御ソフトウェアはどんどんアップデートし常に進化します。ビッグテータやAIを取り入れ、どんどん賢くなっていきます。従来の中央監視は無くし、クラウドで実現しているため、柔軟性と発展性が生まれます。
測ることは、省エネにつながる
最新の設備を効率良く、効果的に動かすには、ビルの状態、人の動きをきめ細かく測り、データを分析し快適さを保ちながら無駄を省く制御を行う必要があります。UCTのスマートビル制御用機器をご活用ください。
どんな設備でもつなげる、ないものは作る、UCTの技術力
設備機器をスマートビル制御ソフトウェアにつなぐのはお任せください。外部制御可能で仕様が開示される設備なら、スマートコントロールが可能になります。もしこんな装置が欲しいという場合、ご相談ください。カスタム開発いたします。
TRONビルOSとUCTスマートビル制御システムの構成
UCTスマートビル制御システムは、TRONビルOSのコンセプトに基づいて構築されています。スマートビルを構築する共通プラットフォームとして、ICTでいうOS(Operating System)の考えを適用したものがTRONビルOSです。
- 多様なアプリケーションの発展ができるように、設備制御をメーカーに依存せず統一して扱うことができるように仮想化
- TRONのコンセプトである「オープン」に基づきAPIはオープン化
- ビルの状態取得や設備の操作、パラメータ変更などについて、どのユーザが何をできるかをきめ細かく制御するアクセス権マネージメント
- 設備メーカクラウドとのクラウド間連携を容易にするIoTアグリゲータ
これらの要素をもつ、未来へ発展するスマートビルプラットフォームです。
ニューノーマル時代の操作デバイス
非接触スイッチ

- 手を数cmの距離に近づけると反応します
- 6LoWPAN IoT無線でサーバに接続しているため、照明と空調を一括してON/OFFするなど、多様な目的に利用できます
- WEB会議ブース等で使用中/空の情報をサーバに通知できるので、混雑状況の表示サービスや管理に応用できます
スマートフォンで設備操作

- スマートビルプラットフォーム上では、スマートフォンがビルの操作デバイスになります
- 照明・空調の操作だけでなく、エレベータの呼び、行先指定もスマートフォンから行えます
スマートビル/スマート住宅システム構築実績
- 東洋大学情報連携学部INIAD
[約5,000個のIoTデバイスが配置されている最新鋭のIoTスマートビル] - 東京大学
ダイワユビキタス学術研究館 - 英理女子学院高等学校
- 台湾土地開発
u-home - 野村不動産株式会社
H¹O日本橋室町、H¹O西新宿、H¹O日本橋小舟町、H¹O渋谷神南、H¹O渋谷三丁目、H¹O神田、H¹O虎ノ門、H¹O平河町、PMOEX新大阪、PMO麹町、新宿野村ビル48階、日本橋大伝馬町ビル、浜松町ビルディング scalable office - 戸田建設株式会社
T-FIT HATCHOBORI - その他着工中含め、大学、オフィス、ショールーム、工場、住宅、モデルルーム等

スマートビルのお客様導入事例はこちらからご覧いただけます。
スマートロッカー
- サーバーからの制御で解錠できるスマートロッカー
- ICカード、QR、スマートフォンなどから開けることができます
- スマートロッカー、カードリーダーも6LoWPAN IoT 無線でサーバーに接続しているため高い設置自由度があります


スマートロッカー導入実績
■ ジェイアールバス関東株式会社 東京支店
■ 東洋大学情報連携学部INIAD
■ 英理女子学院高等学校
■ 野村不動産株式会社 浜松町ビルディング scalable office
スマートロッカーのお客様導入事例はこちらからご覧いただけます。

スマートビル構想から設計、納入、運用、システム構成についてのご質問等はこちらまでお問い合わせください。